ぷかぷかスイスイ

魚なのかもしれないわたくし 。シレヌイD子。/社会に溶け込んでるつもり25歳会社員/嵐Oさんファン/思ったことをプカプカ/一人旅好き

美しく、生きたまま逆さ吊りにされる、ドライフラワーの気持ちは。

お花をもらった。

綺麗だ。

花瓶にいれて、楽しんだ。部屋に彩りがそえられた。
長く楽しめるように、と思い、ドライフラワーにすることにした。

開きが大きくなってきた花たちを少しずつ、選びとった。

まだ花瓶の中で咲いている花もある。




ふと見た逆さ吊りにした花は、まだ肌がみずみずしい。生きている。


罪悪感が押し寄せてきた。
生きている。まだ水を吸い上げ美しく咲くこともできるのに、持ち主の一存で、
生きたまま逆さ吊りにされる。
これまで空を目指して生きてきたのに、重力に逆らえず地面にだらんと頭を下げさせられている、彼女らは、一体どんな気持ちなんだろう……?


寿命をむかえて、しおれていくこと
ドライフラワーになって、しんだ状態で長く生きること。
どっちが幸せなんだ。

まだ生きれるのに、
自然のまま寿命を迎えたかったのに、って
泣いてるんじゃないか、と思ったら心が鈍い音をたてる



でも、
わたしがそんなことを思うのが、一番お花にとって、失礼なことなのかもしれない。
精一杯、どちらも、その花として愛でればいいのに。こんなこと考えること自体が、花の誇りを傷つけることなのかもしれない。


わたしは、とにかく花一本いっぽん全部愛そう。


でももしお花に意思があったなら、教えてもらえたのなら、
どっちを望んだんだろう。

“違う人”がたくさんだと安心だね

自分と違う考えの人がいることに安心する。そうあるべきだと思う。
違う人が許せないと思うことはない

自分は特別と思えるからとかそんな理由じゃない。もっと簡単なことで

森の植物が全部しいたけなのは嫌だとかいうことに近い

一つだけの種族、だと生物の生存の可能性が減るから。

多様性=可能性だと思う。
ひとつになるのは危ない。

同じものだけだと、何かあった時に全滅する。でも違えば、何かは生き残るかもしれない。
だから多様性である方がよい

みんな違ってみんないい と
慈しみの気持ちで言ってるのではない(わたしは。)
その方がよいとおもうからだ。

だいたいみんな同じ考えだったら一人でいることと変わらないし、つまらない。
何も変化が起きない。何も変われない。

たまに、気持ちをひとつにして物事に取り組めるくらいがちょうどよいんじゃないかな


機内モードにした方がいいよ

油断していると、すぐ通信制限がかかる

おっそいな〜、自分のせいだけど、と不便を感じてた

そこで
iphoneを使わない時間は、“機内モード”に設定するようにした。
効果はてきめん
通信制限にひっかからない!

昨年、ニューヨークひとり旅に行った時にこれに気づいた。
滞在中はWiFiだけだったので通信コストがかからなかった。
旅はたのしいなー

機内モードにしてもっと良かったことが、iPhoneをなんとなくいじる時間が減ったことだ。

手を伸ばしても、機内モードだと、やっぱやめとこうと思って別なことに集中できた。
どんだけなんとなく触ろうとしていたんだ、と何やら恥ずかしくもなった

本を読む時間も、自分を省みる時間も、たくさんできた。
これが一番良かったことかもしれない。


今年はスペインにいくぞ〜!

映画に性別を感じることがある

今週はセールでもないのに7本DVDを借りてしまった。

・わたしはロランス
ルパン三世 Ⅳ 2巻目
・BIG FISH

下半分を今週中に観る。上4つは観た。

ヒミズを観て、インパクトのある作品だった、と思ったと同時に、自分の心がマイナスの気をおびてしまった…と思い心を洗うために、すぐ観たのがBIG FISH。

BIG FISHはあらゆる所に暗喩がひそんでいて、かつ核心に迫るフレーズが多く、とても素晴らしい。好きだ。ティムバートン監督です。観るのは3度目だけど同じところでやはり涙した


話は戻り
ああ、男性がつくったなぁ、と思う映画ってけっこうある。
そしてそれは、なぜかいつも邦画にある。

それは女性の描写でわかる。
やけにフェチ的にセクシーに描かれていたりする。
これは男性には気付けないのかもしれない。どうなんだろうか。

観るものになぜそうなったか、あまり明確な描写無く、理由も不明瞭で、女性が男性を愛している、という作品に、
「男性的」映画を感じる。


多分、「女性的な」映画は、「少女漫画的」なんだと思う。
女性をきゅんとさせようと、男性からすれば「こんなことしねーよ」と思わせる表現があるものだろう。


どちらにも共通することが多いのは
「特に抜きん出てるように見えない主人公がなぜか、すてきな異性に好意をもたれる」ことかもしれない。


性別を感じない映画もたくさんあるけどね。



全部見終わったら、シュヴァンクマイエルの「ファウスト」を観てみたい。



文章をえがく人に惹かれる

ブログを書いてみるようになって、今日で7日目。


“オーラをまとった”文章ってなかなか無いなぁと思った。

面白い文章を書いてる人がいないとか、決してそう言いたいのでは無い。
はっきりいってニヤニヤするくらいめちゃめちゃ面白い文章を読み幸せになったことが多い


ただ、わかりやすく伝える文章が多い気がしないでもない


文章は、絵や映像とは違う。
表現に制約が多いと思う
時間も空間も存在はしないし。

わかりやすく説明する文章も好きだ
けど
何言ってんだぱっと見わからん
一見なにも繋がっていないようだ、けど実は根底で繋がっている
っていう前衛的な、文章ってまれなんだ

詩みたいな文章ってよいよね
言葉で輪郭をなぞるような。

井上陽水の歌詞とかすごく好きだ

何を基準にいきるか

ジョジョが好きだ
特に7部が好きだ

「人は“審美眼”をもって行動すべきだ、とおもうんです」
「勉強って審美眼を培うためのものだとおもってるんですよ」

荒木先生の言葉でこれはとても印象に残っている。

ほんとそうだなぁと思う。


美しさ→外見のうつくしさとか だけでは無く、馴染んでいるか、しっくりくるか、納得できるか、などということで。

〜が○○だから、その方が都合が良いからそうする、とかそういう打算的なことのために生きるという道もあったりする

食欲のままにむさぼりくうような
そんな生き方はしてないだろうか

“美しい”と思えるものに向かっているだろうか

そんなことを問いかけながら生きていけば
すてきになれると信じている。



なにを“美しい”と感じることができるのか。

審美眼を培うことが、その人の生き方を無意識に決めるのだろう

迷った時はどっちが美しいか、で選びたい。
正しさは表裏一体な危うさもはらんでいると思う
正しい は難しい


映画だとか小説とか、周囲の人がおこなったことで「素敵だなぁ」と思えることってけっこうある。
そこにはなんらかに“美しさ”があるる。

それを見つけて、取り込んでいきたいな〜

二面性をもってずる賢く生きることに
自分はうまく生きている、感じている人も世の中にはたくさんいるだろう。

それも、よいのかもしれないけどね。


ジョジョ7部もう一回読みたい〜

「武士は食わねど高楊枝」と
「背中で泣いてる男の美学」は似ている

満たされないことに美しさを感じるのは
なぜなんだろうか

余白の美 とか 未完成の美とか
わびさびとかに似ているのか
同情の心や優越感なのか(でも違う気もするしわからない)

また考えてこ〜

新シリーズルパン三世がおもしろい

OAが観れずDVDレンタルで観てる勢

ルパコナとかいう奴や
スペシャル番組でやってる最近のルパンがあまりにもおもしろくなくて、
というかルパン三世というキャラつかってるだけの中身をともなってない話で

もうルパン三世の魂はしんだのだ…
とおもってた けど

青ジャケットのルパン三世が、イイ。
制作の愛を感じる……
旧テレビシリーズへのオマージュ要素が散りばめられている。


5話「魔法使いの左手」で炎の約束がかかったときは涙するかと
(不意すぎて)

1話目は、断崖から落下するとことか屋根の間を飛び移るのとか
カリオストロらしさが多かった
(わたしはカリオストロよりテレビシリーズのルパンが好きだけど、でも、うれしい)

ただ今回 とっつぁんがシリアス(笑)
おちゃらけない!どうしちゃったんだ!笑

ルパン三世を観て何が学べるかって
“何を美学として生きるか”するか、じゃないかしら。

リンクはっとこ

怖いのは死ぬことじゃなく、退屈なこと